「バトルアニメは好きだけど、恋愛モノはあまり得意じゃないだよなあー」と友達に「絶対見るべき!!」と勧められて見始めたアニメ「CLANNAD(クラナド)」。
もう見始める前の自分の頭を引っ叩きたくなるほどに感動し、素晴らしい作品に出会えたことを感謝しました。
そんな、”たくさん笑い、たくさん泣いた”アニメ、クラナドを紹介していきます!!
孤独や無気力を感じた時におすすめなアニメ【CLANNAD(クラナド)】
クラナドは毎日同じことを繰り返しているように感じてしまったときに、心を解し、「同じことを繰り返しているようで、毎日はこんな違うのか!」という視野を広くする、活力を与えてくれます!!
主人公岡崎朋也はスポーツ推薦で進学校に入学したにもかかわらず、酔いつぶれた父親の暴力により選手生命が終わり、無気力感を抱いたまま高校3年生を迎えます。
不良というレッテルを張られてしまった彼が、いつもの通学路である校門前の坂道で、病弱なために高校3年生をダブってしまった古河渚と出会い、「一言声を掛ける」ところから世界が一変し、色々なことに立ち向かっていくようになります。
いつも変わらない日常の中から、変化を見いだし一歩踏み出した朋也のように自分も一歩踏み出して、人生に立ち向かっていこうという勇気を与えてくれます。
つまりクラナドは人生です。
それでは、CLANNADがやばいくらい人気な理由について、考察していきます。
CLANNAD ~AFTER STORY~(第2期)
原作 | Key/ビジュアルアーツ |
監督 | 石原立也 |
制作会社 | 京都アニメーション |
キャラクターデザイン | 池田和美 |
公開年 | 第1期:2007年10月 – 2008年3月 第2期:2008年10月 – 2009年3月 |
ジャンル | 恋愛、コメディ、感動 |
- 岡崎朋也:中村悠一
- 古河渚:中原麻衣
- 藤林杏:広橋涼
- 一ノ瀬ことみ:能登麻美子
- 坂上智代:桑島法子
- 伊吹風子:野中藍
- 宮澤有紀寧:榎本温子
- 藤林椋:神田朱未
- 春原陽平:阪口大助
- 相楽美佐枝:雪野五月
- 志麻賀津紀:朴璐美
- 幸村俊夫:青野武
- 春原芽衣:田村ゆかり
- 柊勝平:白石涼子
- 古河秋生:置鮎龍太郎
- 古河早苗:井上喜久子
- 伊吹公子:皆口裕子
- 芳野祐介:緑川光
- 岡崎直幸:中博史
- 岡崎史乃:麻生美代子
- 岡崎汐:こおろぎさとみ
- 謎の少女:川上とも子
- ガラクタの人形(僕):矢島晶子
オープニングテーマ:
(第1期)「メグメル ~cuckool mix 2007」eufonius
(第2期)「時を刻む歌」Lia
エンディングテーマ:
(第1期)「だんご大家族」 茶太
(第2期)「TORCH」Lia
進学校に通う高校3年生の岡崎朋也は、無気力な毎日を送っている。
毎日同じことの繰り返し、周りのみんなのように学校生活を楽しむこともできず、毎日遅刻ばかり。
そのためか、校内では浮いた存在になっていた。
ある日、朋也は学校まで続く坂道の下で、一人の少女と出会う。
©VisualArt’s/Key/光坂高校演劇部
【CLANNAD】の世界観やテーマを解説!
クラナドは主人公岡崎朋也という一人の人間の人生を追体験していく世界観となっています。
通学路の桜舞う坂道での古河渚との出会いをきっかけに友達や恋人たちの出会い、行動そして別れ、そして家族との関わりを描く朋也の人間的成長が描かれています。
第1期のテーマは学園を舞台とした「友達との友情」です。
第2期は恋人のいる生活、向き合うことになる父親との確執、娘である汐の誕生を描いた「家族の絆」をテーマとしています。
アニメを見ていただければわかりますが、この第1期と第2期のテーマ構成は他では真似できない素晴らしいものとなっています。(緻密なシナリオです!!)
テレビアニメでは渚ルートを中心に一ノ瀬ことみルート、伊吹風子ルート、宮沢有紀寧ルート、相楽美佐江ルート、春原陽平ルート、春原芽衣ルートが描かれています。
集大成の渚ルートをアニメ化されたと言って過言ではありません!!
恋愛アドベンチャーゲーム原作でここまで素晴らしいシナリオとなったアニメ作品は少ないのではないでしょうか?
他媒体原作やアニメオリジナルを含めてもここまでの緻密なシナリオはないかもしれませんね。(お見事!!)
ちなみにOVAでは第1期で坂上智代ルート、第2期で藤林杏(押し)ルートが単独ルートで描かれており、こちらも中々の出来栄えです。
次に「クラナドで人生が変わった」という内容で考察していきます。
【CLANNAD】で人生が変わった!
前述しましたが、CLANNADは「人生」です。
主人公岡崎朋也の人生を追体験できるように緻密に構成されたシナリオで視聴者は、物語に浸り、実際の人生にも変化を生じたというのは考えられます。
実際に私も人生が変わりました。
変わったというより、クラナドを見終わって寝て、次の日を迎えるといつもより世界を明るく感じるのです。
そして今まで視野が狭まってたなあと気づかされました。
またクラナドは家族をテーマにしていることも「クラナドは人生」と言われる所以かもしれません。
「CLANNAD」という言葉もアイルランド語から引用していきて「家族」という意味を持っていたと記憶しています。
主人公朋也とヒロイン渚の家族の関係性が対象的に描かれているのも見事と言わざるをえません。
朋也の家族は母親を小さい頃に失くし、一人で育ててくれた父親は段々酒に溺れるようになり暴力を振るい、怠惰な生活を送っており、冷えた家族となっている。
渚の家族は早苗も秋生から十分な愛情でもって育てられて、温かい家族となっています。(渚が病弱ということを除いても素晴らしい家族です!!)
それに加え、朋也は渚の家族とも深く関わるようになるのですが、早苗と秋生は彼を温かく迎えいれてくれます。(これが第1期の家族描写)
第2期となり朋也と渚は結婚し、家族となります。
そして汐という娘が生まれ、父親としての葛藤も描かれます。
朋也が子供から大人へ、大人から父親へと移り変わっていく様をとても緻密に描かれています。
これが「クラナドが人生」と言われ、物語に没入しやすい構成により人生を追体験し人生が変わったと感じる理由だと考えられます。
アニメ【CLANNAD】が泣ける!人気の理由を語るよ!
それではクラナドが圧倒的人気を誇っている理由を語っていきます!!
人気の理由1:泣ける名シーンの多さ
クラナドという作品には多くの泣けるシーンがあり、それを語り始めるときりがありません。(これが大きな魅力!!)
この随所に散りばめられた泣けるシーンにより、いずれかのシーンで琴線に触れ作品の虜になってしまうという効果を生んでいるのではないでしょうか?
多くのファンがいるのも頷ける理由ですね。
人気の理由2:笑えるシーンが多い
笑えるシーンが多いことも人気の理由だと考えれます。
特に悪友春原陽平の存在は大きいです。(彼絡みが多い?)
友人キャラで彼なくして、作品は成り立たないと言われる存在は後にも先にも春原一人と言っても過言ではないと思います。
笑えるシーンにおいて多くの名言を生み出しています。
「~。それと便座カバー」は何度見ても笑えます。
泣けるシーンと笑えるシーンのメリハリ良さもクラナドの魅力ですよね!!
人気の理由3:人間模様がまっすぐに描けれている
「クラナドは人生」とあるように岡崎朋也の友達や恋人たちの出会い、そして家族になるまでの人間模様は本当にまっすぐに描かれています。
故に錯覚し、家族となる人生そのもののがこの作品の意味であると感じてしまうのではないでしょうか。
人気の理由4:登場キャラクター一人一人を大切にしていること
クラナドという作品において、一人も余計だと感じるキャラクターがいないことも人気の一つです。
どの作品でもどうしても蛇足や不要と感じてしまうキャラクターは存在してしまうと思います。
しかし、クラナドでは存在しないと感じています。
朋也や渚、早苗や秋生だけではなく、杏や智代、ことみなど多くの登場人物がいることに意味を持たせる素晴らしいシナリオには参りました……
人気の理由5:映像が素晴らしい!!
制作会社京都アニメーションによる気合の入った映像美も人気に拍車をかけています。
今でも京都アニメーションの作品の美しさは衰えを知りませんよね。
物語だけではなく、映像作品としても素晴らしい出来栄えとなっています!!
人気の理由6:家族という壮大なテーマなのにまとまりきったこと
クラナドは家族という壮大なテーマを描いて作品だと思います。
そんな大きなテーマを掲げた上で、ブレることなく間延びせず、丁寧に描き切ったことも人気の理由の一つだと考えられます。
人気の理由7:物語と音楽との関係性
物語と音楽がとても密接につながっているのもこの作品と魅力です。
アニメならではの表現方法により、再度見直すと新しい発見ができるようにも構成されています。
第1期オープニングの映像が第2期のクライマックスを描いているのに気づいた人も多いことでしょう。
オープニングやエンディングにこのアニメ特有であることを意味を持たせ、挿入歌を多く盛り込んだ技法はクラナドから主流になったのではないでしょうか?
(他にあったら、すみません……)
アニメ【CLANNAD】を見た人の感想・評価
Kanonで奇跡を知り
— 九十九(つくも) (@6IapD3HRny824Hf) March 9, 2021
AIRで幸せを知り
CLANNADで人生を知り
リトルバスターズで友情を知った鍵っ子初心者の者です。
鍵っ子の方々と繋がりたいです!!
よかったらフォローしてください!よろしくお願いします!#Kanon #AIR #CLANNAD #リトルバスターズ pic.twitter.com/Ffq7wMQLcQ
間違いなく1番“思い出に残っている”アニメ
— Niko@配信してます😄 (@ijnis_) February 16, 2021
こんなに号泣したアニメ俺はないし作画云々言われるが是非1度は見てない人は見て欲しい
『CLANNADは人生』
#一番思い出に残っているアニメ #CLANNAD #アニメ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/i8DZPOZk5M
「CLANNAD AFTER STORY」全22話視聴完了。1期と2期合わせて「CLANNADは人生」なんですね。😊
— Azusa Odaka(小高あずさ) (@AzusaOdaka67) February 17, 2021
泣ける回もありましたが、それよりも構成の妙に驚きました。ストーリーということではこれの模倣は出来ないですね。😊
そんなにたくさん観ているわけではないけれど、死ぬまでに観ないと後悔するアニメは何? と訊かれたら、まっさきにCLANNADが思い浮かぶ。家族とか友達とか仲間とか日常とか街とか。「CLANNADは人生」という言葉ができるくらいCLANNADは人生なので、淡さとほの暗さと光と感動に心を持っていかれる。
— 七藤玲 (@nanafuji_rei) February 28, 2021
CLANNAD見終わった😭
— KUMICHAN✩⃛ (@86kutty) March 26, 2021
全ての伏線回収が…すごい
結末を一期のOPに使ってたなんて。芸術すぎる
クラナド は人生なんですね
そして見終わった後 みんな優しくなれる気がする
だんごだんごだんごだんごだんご大家族 ( I I )
Kanonは奇跡
— つしまじま(21)@サマポケRBクリア (@tsushimajima) March 10, 2021
AIRは親子愛と宿命
CLANNADは家族愛と便座カバー
planetarianは孤独の寂しさ
リトルバスターズは友情と筋肉
AngelBeatsは人生
Rewriteは命
Charlotteは記憶
Summer pocketsは夏と思い出
神様になった日は変わらない愛
#一番思い出に残っているアニメ
— ゆうじ (@y__jii) February 16, 2021
なんやかんやCLANNADが1番かな
アニメとかでは余り泣かないタイプだった自分が泣くようになったきっかけの作品でもあるから、個人的にはこの作品を越えるアニメは今のところない
CLANNADは人生。 pic.twitter.com/LwijQSTHWA
まとめ
クラナドは絶対に見て損するようなアニメでありません!!
特に第2期であるアフタストーリーの第18話「大地の果て」の朋也と渚の娘である汐が父親である朋也に言う言葉は、今でも一言一句違わず覚えて、思い出すだけで涙が出そうになります。
それは渚が汐を出産するとともに、渚を出会う前のような無気力状態となり汐を渚の両親である早苗と秋生に預けることになります。
そんな朋也が段々と汐と向き合うようになってしばらくして、旅行することになります。
旅行先で祖母と出会い、父親が今の自分と同じだったのだと教えられ、父親に対して誤解が解けます。
その帰り道、旅行先で朋也が汐に初めて買ってあげたロボットを草原で失くしてしまいます。
朋也と汐は協力して探しますが中々見つかりません。
朋也が必死に探す汐を見て、「また同じものを買ってあげる」と声を掛けたときの汐の返答が、もう涙なしでは見られません。(このセリフは是非アニメで!!)
もう家族の絆を再確認することになる決定的なシーンです!!
ちなみに一番好きなキャラは藤林杏です。
第1期の番外編で坂上智代ルードが描かれたときに期待し、第2期のOVAで杏ルートが描かれたときはもう、歓喜でしたね。
もう発表された時点で涙でましたよ……
まだ見てない人は見て欲しいし、たまに振り返って見てもクラナドは面白いです。
何だかんだいって、一番感動し笑ったアニメはクラナドです。
やはりクラナドは人生です!!
アニメ「クラナド」を無料で見る方法!
「クラナド」を無料で見るなら動画配信サービスアプリがお勧めです。
アニメ「クラナド」を無料で見れるアプリはココがおすすめ!
「クラナド」の動画を無料で見るなら、人気急上昇のU-NEXTが一番お勧めです。
無料体験31日間中に解約すれば、料金は発生しません!
見放題配信中の今だから無料で見れます!