ここでは、「アイナナ」はなぜ人気なのかについてまとめています。
面白い魅力や逆に嫌いな点から考察していきたいと思います。
「アイドリッシュセブン」の全作品を無料で見放題することができます!
詳しくはこちら↓
【アイドリッシュセブン2】までの動画を無料視聴できる動画配信サービスまとめ!
Contents
【アイナナ】は大人気!
「アイドリッシュセブン」通称「アイナナ」は、数あるリズムゲームの中で上位に君臨するコンテンツです。
今年の春アニメとしてアニメの第2期も放送され、ますます熱量を上げています。
【アイナナ】が人気なのはなぜ?面白い魅力を徹底調査!
では、なぜこれほどまでに「アイナナ」は人気なのでしょうか?
ここでは、人気の秘密を徹底調査してお伝えしていきます!
人気の理由1:個性豊かなキャラクターたち
「アイナナ」の魅力、それは何といっても個性豊かなキャラクターの存在が第一に挙げられると思います!
物語の中心として動く「IDOLiSH7」の他にも「TRIGGER」「Re:vale」「Z’OOL」といったキャラクターも登場します。
総勢16人のアイドルが活躍する「アイナナ」ですが、16人それぞれに魅力的な個性があります。
例えば、「IDOLiSH7」のセンターを務める七瀬陸は、少し天然な部分を持っている少年です。
しかし、いつも前向きにものを考えることができるキャラクターでもあります。
生まれつき体が弱く、病気しがちで時折発作が起きても自分にできる最大限のことを探し、成し遂げることができます。
全員をご紹介することはできませんが、キャラクター同士の関係性や掛け合いは、多くのファンを魅了し、自分が推したいと思えるアイドルに必ず出会えるのです。
人気の理由2:魅力満載の楽曲
アイドルもののゲームとして欠かせないのが、楽曲ですよね。
「アイナナ」で登場する楽曲には、名曲と呼ばれる曲が多く存在します。
なぜ、名曲と呼ばれるかと言うと、キャラクターたちのターニングポイントを曲の中に埋め込んでいるからです。
曲調もですが、歌詞に注目するとキャラクターたちの心境や想いなどが綴られていることが多いのです。
また近年、先輩グループである「TRIGGER」の楽曲を作曲した人に注目が集まりました。
TRIGGERの楽曲の中に「DAYBREAK INTERLUDE」という曲があります。
それを作曲したのは、なんと「小室哲哉さん」だったのです!
有名アーティストが作曲したということでファンの間でも話題になりました。
また、この曲は小室哲哉さん個人のアルバムにも収録されています。
これを受けて、TRIGGERの3人を演じている斉藤壮馬さん、羽多野渉さん、佐藤拓也さんは、Twitter等で「本当に光栄なことです」とコメントを残しています。
ストーリーを追いながら楽曲を聴いていくと、新たな発見をすること間違いなしです!
人気の理由3:濃密なストーリー
「アイナナ」は、濃密なストーリーによって成り立っていると言っても過言ではないと思います。
この物語があるからこそファンは、「アイナナ」というコンテンツに入り込むことができています。
「アイナナ」のストーリーは、明るい部分もあり暗い部分もありという感じです。
ほぼ暗い部分が多いような気もしますが、そこもファンを引き付ける魅力の一つです。
芸能界の闇をよりリアルに表現しているのが「アイドリッシュセブン」という作品だと思っています。
例えば、アイドルである彼らはライバルであるアイドルたちから目の敵にされ、潰されそうになったり、メンバーの中に芸能人の関係者がいて問題に巻き込まれたりと、アイドルとしての尊厳を崩されたり。
様々な困難や苦しみが彼らを襲います。
また、新キャラの登場により闇はより一層深まっていきます。
そんな困難の中にあっても前を向き、突き進んでいく姿がファンの心をグッと掴んで離さないのです。
一人のキャラクターにスポットを当てたストーリーにもなっていたりと推しの成長を間近で感じることのできるので、続きが気になってしょうがないです!
【アイナナ】が気持ち悪い・嫌いという意見もある。
人気の一方で嫌いや気持ち悪いという意見もあります。
人によって捉え方は様々なですが、ネット上では賛否両論あるようです。
【アイナナ】が嫌われる理由まとめ!
では、なぜ嫌われているのか。
その理由をまとめてみました!
嫌いな理由1:パクリ疑惑が浮上!?
「アイナナ」に一時期パクリ疑惑が浮上したことがあることをご存じですか?
ファンの間で大きな話題を呼び、「パクリではない」というファンもいれば、「絶対にパクリだ」というファンもいました。
Twitterでは、炎上騒ぎになるほどでした。
このパクリ疑惑ですが、運営は正式に発表はしていません。
なので、未だに謎のままになっています。
では、なぜ突然パクリ疑惑が出たのでしょうか?
それは、ゲーム内に登場するキャラクターカードの絵柄にありました。
一部のファンたちが他コンテンツのゲーム内で登場するカードの絵柄を見て、「パクリではないか」と騒ぎ始めたのがきっかけでした。
比較した画像なども挙げられ、確かに表情やポーズが酷似しているものがいくつかありました。
これが引き金となり、ファンは運営会社に問い合わせをしたそうです。
しかし、運営からの返答は全くありませんでした。
この騒動があったことから「アイナナ」から離れていったファンも多くいるのです。
嫌いな理由2:新キャラクターの登場
「アイナナ」のストーリー第3部にて、新キャラクターが登場しました。
グループ名は、「ZOOL」で「IDOLiSH7」「TRIGGER」「Re:vale」の敵として登場した彼らは、ファンの間で大きな波紋も呼びました。
当初、「ZOOL」は他のアイドル達を壊滅させるために突如として現れたアイドルでした。
アイドル業界・芸能界の闇が深まった瞬間ですね。
彼らは、他のアイドル達を陥れるために様々な手段で心を折っていきます。
知られたくない過去を抉るような汚いやり方で。
そんな彼らをファンはあまり受け入れられない様子でした。
突然現れ、これまで応援してきたアイドルたちを陥れようとする彼らに批判の声も多く寄せられました。
また、その手口などから気持ち悪いなどの声もありました。
特に「ZOOL」のマネージャーの言動が気持ち悪いという声が多く寄せられているようです。
嫌いな理由3:ファン同士のトラブルなど
ファン同士のトラブルも嫌われる原因の一つだと考えます。
結構、過激なファンが多い「アイナナ」。
ライブの開催で「ZOOL」の出演が決定した際、ファンの間で騒動が巻き起こりました。
「IDOLiSH7を陥れといて堂々とステージに立つなんて許せない!」
「敵の分際で生意気だ!」など批判の声が多く寄せられました。
その一方で、「ZOOL」を応援しているファンからは「今までは敵だったけど、彼らもアイドルとしての仲間だ」という声が。
これは、ストーリーを最後までしっかり読んでファンになった人たちの声でした。
「ZOOL」の登場で離れていったファンも多く、ストーリーを読むことを止めたファンもいます。
また、ファン同士のトラブルも多く、「ZOOL」のグッズを身に着けていたり、持っていたりするだけで暴言を吐かれたり、グッズを破壊されたりするなどのトラブルが多く発生しました。
まとめ
「アイナナ」が人気の理由から嫌われる理由までをまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
人気の裏には、ファンたちの壮絶ないがみ合いが存在するのも事実です。
これは、「アイナナ」に限ったことではありません。
他のコンテンツでも同じことが言えますが、その中でも「アイナナ」は代表的な作品に挙げられます。
しかし、人気のある作品には変わりはありません。
様々な意見はありますが、自分らしく楽しめるのが一番だと思ってますので、ぜひ推しアイドルを見つけて、自分らしくプロデュースしていってくださいね!
「アイドリッシュセブン」の全作品を無料で見放題することができます!
詳しくはこちら↓
【アイドリッシュセブン2】までの動画を無料視聴できる動画配信サービスまとめ!