こちらでは「ひぐらしのなく頃に」のアニメ第5話(2020年10月29日放送)のストーリーあらすじを考察、ネタバレで感想を書いています。
お勧めの動画配信サービス | U-NEXT |
無料期間 | 31日間 |
動画配信数 | ★★★★★ |
アプリの評判 | ★★★★★ |
無料期間終了後の料金 | 月額1,990円(税抜き) |
U-NEXTで無料で見れる関連作品 | 第1期、第2期「解」、OVA「礼」「煌」、第3期「業」、実写×2 |
Contents
【ひぐらしのなく頃に業】第5話のあらすじ
綿騙し編 其の壱
©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
【ひぐらしのなく頃に業】アニメ第5話のネタバレ!
概要
☆部活の大会
☆Angel Mort
☆お弁当の差し入れ
☆授業中の会話
☆バイクを倒す圭一
☆部活の大会
圭一は、レナと魅音からの電話で目が覚めました。
今日は部活の大会の日。
3人は自転車で会場へ向かいます。
会場へ着くと、たくさんの人々がゲーム参加に待機しているのでした。
くじ引きをすると、部活メンバー5人はそれぞれ5チームに分かれ、チームごとのゲームを楽しみます。
圭一以外はみな、簡単にゲームで1位を取ります。
負けそうな圭一に、魅音は「失望したよ」と言うのでした。
それを聞いた圭一は、ゲームの対戦相手にズルい話を持ち掛け、事実上勝利します。
その後、魅音はバイトに行くことになりますが、会場のおじさんは魅音を除くみんなにかわいいぬいぐるみをプレゼントします。
圭一は例のお人形をもらいますが、梨花に背中を押され、魅音に譲るのでした。
魅音は顔を赤くして喜んでいます。
☆Angel Mort
その後圭一は、父親と一緒にAngel Mortへ行っていました。
メイドの可愛いさに、圭一の父は鼻の下をのばしていましたが、トイレに行った時に魅音がメイド服で現れます。
そして、詩音のフリをして、恥ずかしがりながら去っていくのでした。
☆お弁当の差し入れ
昼間にカレー作りを授業に取り入れた圭一たちの学校。
圭一はとある事情でカレーを食べ損ねてしまっていました。
お腹を減らせて家に帰ると、間もなく詩音(魅音)がお弁当の差し入れにやってきます。
詩音(魅音)は、お弁当の差し入れを持ってきた理由は、魅音から圭一がお昼を食べなかったことを聞いたからだと言い、魅音がこの前人形をもらったお礼でもあると言います。
☆授業中の会話
レナと魅音と圭一は、授業中にこっそり会話を楽しんでいました。
レナは、魅音が先生に呼ばれた際に、
- 沙都子が甘えん坊だったこと
- 梨花が綺麗な女の子になること
- 魅音が本当は可愛らしい女の子であること
を圭一に耳打ちします。
そして、圭一に、レナはどう見えてるかと聞き、圭一は、基本的に親切でかわいい理想的な女の子と返します。
しかし、その後、もし見た目とは違ってその逆だったら…と圭一は密かに考えるのでした。
☆バイクを倒す圭一
Angel Mortに立ち寄ろうとした圭一は、バイク置き場にあったバイクを3台、うっかりと倒してしまいます。
すると、不良たちが現れ、圭一はピンチに。
しかし、そこへ詩音が現れ、不良たちに立ち向かうと、なぜか周りにいた人々が詩音の味方について不良に詰め寄るのでした。
【ひぐらしのなく頃に業】アニメ第4話の感想・考察・解説!
「業」の第5話も、ほぼほぼ旧作と同じ流れでしたね。
しかし、変わっていた点もいくつか。
- 部活の大会のゲームのやり方
- Angel Mortに父親と行った圭一
細かいところで言うと、上記の2つが変わっていました。
旧作では、みんなで1つのゲームをしていましたが、「業」では5チームがそれぞれ異なるゲームをしていましたね。
さらに、旧作では1人でAngel Mortに行っていた圭一でしたが、今回は父親と2人でした。
この編は、不自然さを修正した感がありますね。
それから、「魅音なのか、詩音なのか」問題も、「業」は割と分かりやすかったと思います。
旧作では、「どっちが魅音でどっちが詩音?」と様々な考察が飛び交いましたが、今回はどっちが魅音で詩音か、分かりやすかったのではないでしょうか。
ただ、1つ気になるのが、「エンドロールに詩音の名前が無い」ということです。
詩音が登場していたにも関わらず、詩音の名前がありません。
ということは、もしかすると、詩音は存在していないという設定なのでしょうか。
でも、「解」で、圭一は魅音と詩音の2人を同時に見ているはずです。
L5発症していたとしても、見えない人物が見えるということはないでしょう。
それとも、「業」の新しい設定なのでしょうか。
そして、やはり気になるのは、「レナ」ですね。
レナは、梨花ちゃんみたいに過去や未来のことを知っているかのような口ぶりで圭一に部活メンバーの過去や未来について語っていましたよね。
そして、圭一は、レナの正体についても少し疑っているようです。
見た目とは違って、本当は怖いヤツだったら・・・なんて考えが頭をよぎっています。
ということは、圭一は、鬼騙し編の記憶を持っているということですよね。
「ひぐらしのなく頃に」は、○○編で1区切りとなっており、あとは同じ時系列をループする物語です。
旧作では、圭一は前編の怖いレナを覚えていなかったので、今回は圭一は過去のループの記憶を持っているようですね。
それと、梨花ちゃんも、運命に抗うバージョンの梨花ちゃんぽいですよね。
圭一に、人形を誰に渡すべきか、耳打ちしていましたが、この梨花ちゃんの行動があって、魅音(詩音)の悲劇を回避していると言えるのではないでしょうか。
ということは、今回、みんな過去の記憶を持っているということなのでしょうか。
今思えば、圭一も鬼騙し編でレナと魅音を殴り殺した記憶が蘇っていましたし、レナも「頑張り物語」について触れていましたし、これはもしかすると、みんなが過去ループの記憶を持っているっぽいですね。
ということは、結果ハッピーエンドになるということでしょうか。
これは楽しみですね。
旧作と「解」が混ざったものが、「業」という感じかもしれませんね。
≪【ひぐらしのなく頃に業】のネタバレ感想≫
第5話放送前の考察はこちら↓
【ひぐらしのなく頃に業】第5話のあらすじ考察
第4話の物語内容と、第1期の話の流れから、第5話の内容を考察したいと思います。
まず、第4話で今後物語に関わってきそうなキーワードはこちら↓
- 圭一が入院している
- 魅音が「レナがあんなことになった後、沙都子と梨花も同じ凶器で首を何回も刺されて死んでいた」と言う
- 入江診療所で作業員が何かしていた
- 看護婦の様子がおかしかった
- 第5話から「綿騙し編」という予告
これらについて、1つずつ考察しながら第5話の内容を考察してみたいと思います。
どうぞお付き合いくださいm(__)m
圭一が入院している
圭一は、第4話でレナと戦闘の結果、怪我をして入院をしています。
しかし、入院の理由は怪我ではなく、雛見沢症候群が発症していたからだという可能性も十分にあります。
圭一の状態を見極めるのが難しいですよね。
「前作を見ていないから意味が分からないよ」との声も上がっていましたが、大丈夫です。
前作を見ている私たちにとっても、簡単に理解できないのが「ひぐらしのなく頃に」です(笑)。
第1期では、圭一はレナを家へ招き入れず、大石に助けの電話をかけています。
なので、レナと戦闘することはありませんでしたが、雛見沢症候群が発症した圭一宅に魅音とレナが訪れ、症状を抑える注射をしようとしたところ、圭一は2人を撲殺していました。
その後、圭一は首を搔きむしり、出血多量で死亡します。
今回は、魅音と圭一が生きているところが異なりますね。
魅音が「レナがあんなことになった後、沙都子と梨花も同じ凶器で首を何回も刺されて死んでいた」と言う
圭一のいる病室にお見舞いに来ていた魅音ですが、これ、詩音だった可能性もありますよね。
第1期では、詩音は魅音を地下に閉じ込めるなどしていますから、今回も既に同じことをして(業を成して)、圭一の前で魅音のフリをしているかもしれません。
そう考えると、魅音(詩音)が言っていたことが真実かどうかも微妙なところです。
ただ1つ気になるのが、「レナがあんなことになって」と発言しているところ。
「死」という言葉を使っていないのですよね。
確かに、「死」という言葉を口にするのをためらっただけと考えることもできますが、レナは死んでいなかったのかな?とすら考察する余地も出てきます。
しかも、恐ろしいのは、沙都子と梨花が殺されたのも、レナが持っていた包丁だということ。
魅音(詩音)が言っていたことが本当だったとするならば、
- 圭一とレナが接触する
- レナの包丁で圭一が怪我をする
- レナがあんなことになる
- その翌日に、レナが使った包丁で沙都子と梨花が殺される
となりますよね。
レナが死んでいたとするならば、現場(圭一の家)から包丁を持ち出した人は誰なのでしょうか?
ちなみに、第1期でも、圭一は頭に包帯を巻いていましたが、それは、詩音に石で殴られた時でした。
今回も、圭一は詩音にやられていたのでは?なんて考察の余地もあります。
さらに、第1期では、梨花は詩音の目の前で包丁で自分をめった刺しにしていました。
梨花と沙都子は事実上、綿流し編で詩音に殺されていたのです。
今回もやはり、詩音の仕業と考えるのが濃厚かもしれません。
入江診療所で作業員が何かしていた
第1期では、風邪っぽさを感じた圭一は、入江診療所で診察を受けていました。
しかし、「業」では、入江診療所は閉まっていましたね。
ということは、入江先生は既に死亡しているのでしょうか。
作業員(山狗)たちが大量の段ボールを積んで、「今改装中」と言っていましたから、地下の本部で鷹野が本格的に動いているということでしょうか。
看護婦の様子がおかしかった
もう1つ、圭一に注射をした看護婦の様子がおかしかったことも今後のお話に繋がっていきそうです。
看護婦の様子がおかしかったのは、圭一が雛見沢症候群を発症させていたからなのか、それとも、圭一の刺客だったのか、ここもまだはっきり分かりませんね。
第5話から「綿騙し編」という予告
さて、第4話の最後の告知では、次回から「綿騙し編」に入るとのことでした。
第1期でいう「綿流し編」ですね。
第1期の綿流し編は、1話~4話のお話の別ルートとして始まりました。
なので、死んだレナや魅音たちも、また当たり前のように生きていて、圭一も雛見沢症候群が発症していない状態でお話が始まります。
このことから、「業」の方でも、「綿騙し編」は、死んだキャラが生きているルートとして描かれることになる可能性が高いですね。
部活メンバーは、ゲーム大会に参加して賞金を狙うシーンが第1期にはありました。
そして、もし第1期と同じ内容となるならば、注目点は、圭一がゲーム大会でもらった人形を、誰に渡すかということです。
なぜなら、圭一が人形を誰に渡すかによって、ハッピーエンドかバットエンドかが決まるかもしれないからです。
さらに、第1話では、魅音と詩音が入れ替わり始めた時期でしたが、「業」では既に詩音が登場しているので、この辺りの話も同じかどうかが見どころですね。
もしも考察をシェアして下さる方がいらっしゃいましたら、コメントでぜひシェアして下さいね^^
今日登録したら、31日間アニメ全話が無料で見放題!
呪術廻戦 | 言わずと知れたトレンド作品。 |
---|---|
進撃の巨人 | これ以上面白いアニメを知っている人がいない作品。 |
転スラ | 2期折り返し地点にて面白くなってきている作品。 |
無職転生 | 親の前で見れないから1人で見ている人がいる作品。 |
Dr.STONE | 家族で楽しめる作品。 |
リゼロ | OP/EDがしょっちゅう省かれるほど本気な作品。 |
ブラッククローバー | U-NEXTで先行配信している作品。 |
怪物事変 | 大人の事情が盛り込まれた作品。 |
ワールドトリガー | クッソ面白いし作画神と言われてる作品。 |
このすば 劇場版 | 今月配信が始まったばかりの作品。 |
七つの大罪 | ついに最終章を迎えた作品。 |
ホリミヤ | 胸キュンがとまらない作品。 |
鬼滅の刃 | 定番作品。 |
俺だけ入れる隠しダンジョン | 家族と一緒に見れないタイプの作品。 |
はたらく細胞‼ | 学校で使われる作品。 |
復活のルルーシュ | 無料視聴できるようになった作品。 |
ラスダン | ゆるくて人気が出てる作品。 |
回復術師 やり直しVer. | 地上波で隠れているところをもっとこっそり見る作品。 |
五等分の花嫁 | 応援したいキャラに迷うラブコメ作品。 |
弱キャラ友崎くん | かなりコミュ力アップの勉強になる作品。 |
31日以内に解約すれば、料金は一切かからないよ!