こちらでは「ひぐらしのなく頃に」のアニメ第3話(2020年10月15日放送)のストーリーをネタバレしています。
お勧めの動画配信サービス | U-NEXT |
無料期間 | 31日間 |
動画配信数 | ★★★★★ |
アプリの評判 | ★★★★★ |
無料期間終了後の料金 | 月額1,990円(税抜き) |
U-NEXTで無料で見れる関連作品 | 第1期、第2期「解」、OVA「礼」「煌」、第3期「業」、実写×2 |
Contents
【ひぐらしのなく頃に】アニメ第3話のネタバレ!
概要
☆綿流しの夜
☆圭一の事情聴取
☆カードゲーム
☆鬼隠し
☆レナの異変
☆綿流しの夜
綿流しの夜、梨花は見事な奉納演舞を披露していました。
綿流しを初めて経験する圭一は、レナにやり方を教わっています。
その後、仲間たちと合流することにしたレナは、みんなを探しに圭一の元を離れました。
残された圭一が1人で歩いていると、富竹と鷹野が一緒にいるところを目撃しますが、邪魔しない様にそっとしておきます。
そして、レナは、木の後ろから、異様な目で富竹たちを見つめているのでした。
☆圭一の事情聴取
6月20日の月曜日。
大石は学校にいる圭一を訪ねてきました。
大石の車の中で、富竹たちが消えた事件のため、圭一は事情を聴かれていました。
さらに、圭一は雛見沢で毎年起こる、「オヤシロ様の祟り」の事件(連続怪死事件)についても知ります。
圭一は、警察の大石に協力していることを約束し、大石は去るのでした。
☆カードゲーム
圭一が学校に戻ると、仲間のみんなは部活(ゲーム)をして遊んでいました。
カードを使ったゲームのようですが、犯行現場はラウンジで、凶器はロープ。
犯人は魅音と思ったレナは、「レナ」と書かれたカードをめくられ、ゲームに外れたことを残念がるのでした。
罰ゲームを受けることになったのは、ゲームで負けたレナと、ゲームに遅れてきた圭一でした。
圭一は、魅音に買い物を頼まれます。
☆鬼隠し
圭一は、教室で魅音が「2人が失踪した事件」についてレナと噂しているのを聞きました。
オヤシロ様の祟りなのか、鬼隠しなのかと魅音たちは考察しています。
下校途中に大石に拾われた圭一は、「鬼隠しとは何か」と、大石に尋ねるのでした。
大石は、鬼隠し(神隠し)とは、雛見沢独特の表現で、人が鬼にさらわれていなくなってしまうことだと言います。
過去に起こった雛見沢の事件では、必ず死者と行方不明者が出ているのだそうです。
大石は、行方不明者(逃走者)が、人食い鬼に食われていたら・・・と雛見沢の人間が信じている噂の可能性を示唆します。
☆レナの異変
6月22日。
学校の帰り道で、圭一はレナに、「みんな自分に隠し事なんかしていないよな」と切り出します。
「していない」と答えるレナに、圭一が「しているだろ」と言うと、レナは逆上して圭一も隠し事をしている、「嘘だ!」と豹変します。
そしてレナは圭一に、「レナは正しい努力をした」と言います。
その後、家に帰った後にもらった大石からの電話で、圭一はレナの過去を知ることになるのでした。
茨城にいた頃のレナの過去。
学校中のガラスを割って謹慎処分を受けていたレナ。
概要を聞いた頃、圭一の父親が2人分の紅茶とお菓子を持って圭一の部屋を訪れます。
圭一のお父さんは、レナが訪ねてきたのを見たと言うのです。
それを聞いて、圭一はレナに大石との話を聞かれたかもしれないことにゾッとするのでした。
【ひぐらしのなく頃に業】アニメ第3話の感想・考察・解説!
今回の第3話は、「ひぐらしのなく頃に」第1期と限りなく近かったですね。
少々異なる点で気になったのは、
- 新しいタイプのカードゲーム
- 富竹が失踪していること
- 圭一がバラバラ殺人事件を調べている
でしょうか。
新しいカードゲームは、どんなゲームなのかはよく分かりませんでしたが、「ラウンジ」「ロープ」「レナ」というキーワードがそれぞれ書かれたカードを使っていました。
そもそも「レナ」と書いてあるカードが存在しているというのが不思議ですよね。
レナは「魅音」と誤答していたので、「魅音」の名前が書かれたカードも、さらには、みんなの名前が書かれたカードもあると思っていいのではないでしょうか。
でも、このカード。
レナが父親を助ける為に起こした「殺害事件」を示唆するカードでしたよね。
女に騙されて貢がされる父親を助けようと、レナが女をラウンジで殺害する事件。
このカードの内容と、今後の物語がリンクしているのか、気になるところです。
続いて、富竹が失踪しているというところ。
第1期では、確か、鷹野に注射を打たれた富竹は、雛見沢症候群を発症して、喉を搔きむしって死んでいましたよね。
今回は、富竹の死体は見つかっていないようです。
そして、「鬼隠し」というキーワードが前面に出ているので、今回は、鬼隠しを掘り下げた物語になるのかもしれませんね。
話は変わりますが、レナの「嘘だ!」が、作画は第1期と大分異なりますが、やっぱり怖かったですね。
そして、今回は、圭一の部屋を外から見つめるレナの描写はありませんでした。
こんな感じで、第3話は、限りなく第1期に近いけれど、やっぱりどこか少しことなりますね。
圭一は既に雛見沢症候群を発症しているのでしょうか。
そして、もう1つ気になるところは、圭一がバラバラ殺人事件についてよく知っているということです。

もしかすると、今回圭一は、雛見沢症候群が発症していないのかもしれません・・・。
≪【ひぐらしのなく頃に業】のネタバレ感想≫