こちらでは「ひぐらしのなく頃に」のアニメ第2話(2020年10月8日放送)のストーリーをネタバレしています。
お勧めの動画配信サービス | U-NEXT |
無料期間 | 31日間 |
動画配信数 | ★★★★★ |
アプリの評判 | ★★★★★ |
無料期間終了後の料金 | 月額1,990円(税抜き) |
U-NEXTで無料で見れる関連作品 | 第1期、第2期「解」、OVA「礼」「煌」、第3期「業」、実写×2 |
Contents
【ひぐらしのなく頃に業】アニメ第2話のあらすじ
〈鬼騙し編 その弐〉
かつて雛見沢村で起こったダム工事にまつわるバラバラ殺人事件のことを知った圭一は、その日以来、まるで自分を見張るようなレナの視線に気づき、得体の知れない恐怖に苛まれるようになる。
©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
【ひぐらしのなく頃に】アニメ第2話のネタバレ!
概要
☆ 梨花と羽入の対話
☆ 対決!ゾンビ鬼!?
☆ 救出!ケンタくん!!
☆ 村の夏祭り「綿流し」
☆ 梨花と羽入の対話
中学生?くらいに成長している古手梨花と羽入と呼ばれる少女の異空間もしくは夢の中での対話のシーンから始まります。
「昭和58年6月」や「100年繰り返す」、「雛見沢のルール」、「勝ち取った未来」そして、「誰が古手梨花を殺すのか?」という気になるキーワードが多く出る会話がなされます。
そして、会話ひと段落すると第1話の最後のようにゴミ捨て場にいる圭一とレナを梨花が眺めているシーンへと戻ります。
☆ 対決!ゾンビ鬼!?
バラバラ殺人事件について書かれている雑誌を見つけ読んでいた圭一は後ろから近づくレナに気づかず驚きます。
(レナは鉈を振り下ろそうとしているように見えましたが……)
その際、圭一は見つけた雑誌を服の下に隠してしまいます……
レナも圭一の大声でびっくりして尻もちをついてしまいます。
(杞憂でしょうか??)
レナは圭一がのこぎりなど道具があれば、ケンタ君を運び出せそうだということに気づき、鉈を持ってきてくれたようです。
(麦茶を取りに行ったのでは??)
圭一とレナは暗くなってきたので、今日は諦めて後日再びケンタ君を救出することにします。
(その約束をした時のレナの表情はかぁいいかったですね!!)
次の日、学校で体育の授業で圭一、レナ、魅音、沙都子、梨花はゾンビ鬼なる鬼ごっこを始めます。
(まあただ鬼につかまった人も鬼になる増やし鬼の別名ですね。)
前作と違い5人以外の生徒がいるのも面白いですね。
情報戦や色仕掛け?(レナ)、鬼と偽ったり(魅音)と色々駆使したゾンビ鬼は最初は沙都子が鬼で始まり、結果は梨花、圭一の順につかまり、魅音とレナと勝利でした。
☆ 救出!ケンタ君!!
ゾンビ鬼でレナを捕まえることができなかった罰で梨花と沙都子にこちょこちょの刑に処された圭一は顔を洗っていると、不意に後ろに立っていたレナに驚きます。
(窓ガラスに映ったレナは表情が見えませんでした……)
レナは圭一にタオルを渡そうとしてくれただけのようでした。
二人はその後、約束通りにゴミ捨て場のケンタ君を救出に向かいます。
レナは大きな鉈を持っているのですが、圭一が持とうかと?尋ねると頑なに断ります……
ゴミ捨て場に到着し、圭一は鉈をレナから受け取りケンタ君が埋もれている場所の木材を割っていきます。
その何度も振り下ろすシーンが第1話冒頭でレナにバットを振り下ろしていた圭一を彷彿とさせ、本人もなぜかそのシーンがフラッシュバックしていました……
無事、ケンタ君を救出できた二人はブルーシートや台車を見つけレナの家までお持ちかえり!します。
(ケンタ君を救出した際に、レナの目から光が消えていたのが気になります。)
レナの家には色々なレトロな大きいお人形があることが判明します。
(懐かしいポストもあるようです。どうやって運んだのでしょうか?)
☆ 村の夏祭り「綿流し」
雛見沢の夏祭り「綿流し」の時期が近づいてきます。
圭一は初参加でレナたちと祭りに行くのを楽しみしています。
梨花は神社の子供であることも関係しているのか祭りの実行委員を担っているようです。
祭りが近づくある放課後にカメラマンの富竹ジロウに圭一、レナ、魅音は出会います。
トミーは「富竹のおじさま」と魅音に呼ばれていて、しかも村人全員が知っている人物のようです。
圭一はスパイ、探偵では?と疑っていましたが、魅音に笑われてしまいます。
実はトミーには村に思い人がいるとかいないとか……
「綿流し」の当日となり、圭一、レナ、魅音、沙都子、梨花は会場である神社で待ち合わせします。
梨花は巫女服を着ていました。
レナがもう大興奮です!!
5人は祭りに出店してる屋台の食べ物を端から端まで食べつくす勢いでお祭りを満喫しています。
主に圭一と魅音、沙都子ですが……
3人の食べっぷりを見て、梨花は毎回「実においしくないのですよ。」を色々なトーンでしゃべってくれています。
ある程度満喫した5人が休憩しているとトミーがやってきます。
トミーはこれから大事な人と会う約束をしているようです!
本当は梨花の演武を撮影する予定だったそうです。
(別れ際、梨花が「富竹」と呼び、頭を撫でていたのが気になります。)
レナが人並みに攫われ、圭一が救出するという和むシーンを挟み、梨花の演武のシーンとなります。
その演武と富竹が会う約束をした謎の女性との逢瀬のシーンを交互?に見せた辺りでエンディングとなります。
【ひぐらしのなく頃に業】アニメ第2話の感想・考察・解説!
第2話を視聴して今回のアニメ「ひぐらしのなく頃に」が、正式タイトルが
「ひぐらしのなく頃に業」だということがわかりました!!
“業”(「ごう」と読むのでしょうか?)が何を意味しているのかとても気になる展開になっています!
そしてもう一つ、前作では「ひぐらしのなく頃に解」まで登場しなかったオヤシロさまである“羽入”が登場しています。
これが今後の展開にどうかかわってくるのか、梨花が既に全てを知っている状態なのは本当か?、未来の梨花は死んでしまっているのか?
やはりただの再アニメ化ではありませんでしたね。
第1話に引き続き、声優さんの年月感じさせない名演技に作画も安定していました。
たまにレナが異様に作画崩壊していますが、それは仕様でとても良いと思います。
表情が見えないときのシリアス感と日常の緩い感じが前作より、そのギャップが際立っていてよかったです。
オープニングとエンディングも気合い入っていましたね。
成長した梨花がやはり気になりますね!!
次回は「鬼騙し編 その参」となります。
「鬼騙し編」は、「鬼隠し編」と何か違うのか??
やはり、第1話冒頭の結末に至ってしまうのか今後の展開から目が離せません!!
≪【ひぐらしのなく頃に業】のネタバレ感想≫